家族で過ごす、お家時間に、こんな映画を観るのはどう??
どうも、こんにちは、こんばんは。えさちゃんです!
子どもが楽しめて、大人もちょっとホロリとしちゃうような、そんな映画、意外とたくさんあるんです。
笑って、泣いて、ドキドキして、観終わったらきっと心がポカポカしている——今回は小学生くらいから大人まで楽しめる、そんな作品ばかり集めてみました(^_^)
シェフ 三ツ星フードトラック始めました(2014)
https://www.sonypictures.jp/he/1236454
まず、最初に紹介するのは、シェフ 三ツ星フードトラック始めました(2014)。
料理と家族愛を描いた、心もお腹も満たされる一本。
家族との時間を大切にしたい人にオススメの映画です♪
キューバサンドをきっかけに、父と息子の距離が縮まっていくロードムービーであり、
美味しそうな料理シーンは、料理ムービーと言っても過言ではありません♪
キャスト等 情報
ジャンル ドラマ/アドベンチャー・冒険
監督 ジョン・ファブロー
出演 ジョン・ファブロー ジョン・レグイザモ ボビー・カナヴェイル
あらすじ
有名レストランのシェフが、SNS騒動で仕事をクビに…。
落ち込んだ彼が仕事を探すべく向かったマイアミで衝撃的に美味しいキューバサンドに出会う。
その美味しさを人々に伝えるため、キューバサンドのフードトラックを始めることに!
フードトラックでの旅で、親子の距離が少しずつ縮まっていく——。
シェフ 三ツ星フードトラック始めました を実際に観た感想
重すぎないけど、心が温まる家族愛を堪能できます!
ずっとあったかくて、美味しそうで、ハッピーな感じが良い!!
やっぱり1番の見所は、息子にフードトラックを手伝わせるところ。多分邪魔なのに!笑
父と息子の距離が近づいていく様子が、見ていてとにかくあたたかいんです(^_^)
こんなに優しい話があっていいのかと思うくらい、優しいストーリーで安心して最後まで観ていられます。音楽とロードムービーの雰囲気も素敵。
あ〜、キューバサンド食べたい!♪♪
↓↓ロードムービーなら、デヴィッド・リンチ監督のストレイトストーリーもおすすめ!↓↓
ジュラシック・パーク(1993)
Amazon.com
次に、紹介するのは、ジュラシック・パーク(1993)。
スリルと冒険が好きな子ども&大人におすすめ(^ ^)
USJに遊びに行く前の予習としてもオススメの映画です!
子どもも大人も夢中になれる、恐竜の世界へようこそ!
スティーブン・スピルバーグ監督の名作で、冒険のワクワクと、サバイバルのスリルが同時に味わえます。
小さい子には、恐いシーンもあるので注意してください。
キャスト等 情報
ジャンル アドベンチャー・冒険/パニック
監督 スティーブン・スピルバーグ
出演 リチャード・アッテンボロー サム・ニール ローラ・ダーン
アリアナ・リチャーズ ジョセフ・マッゼロ ジェフ・ゴールドブラム
あらすじ
世界的大ヒットを記録した『ジュラシック・パーク』シリーズの第一弾作品。
絶滅した太古の恐竜たちを最新技術で復活させた夢のテーマパークで予期せぬトラブルに巻き込まれる——。
あのBGMが流れた瞬間にもう、あなたもパークの虜になる。
ジュラシック・パークを実際に観た感想
本当に大好きな映画です!何度観ても、興奮とワクワクが止まらない!
そして、人間が踏み込んではいけない領域についても考えさせられる奥深さもあります。
これぞ映画と思える、映画の良さが全部詰まっているんです。
昔の映画だからといっても、恐竜の迫力は今観てもスゴイ!!!
ぼてっとしているフォルムのティラノサウルスは、やっぱり可愛いですね。
子どもたちが主役級に活躍するのも、楽しめるポイントの一つです。
わたしのお気に入りシーンは、緑のプルプルゼリーを食べているシーン。
皆さんも、お気に入りのシーンがありますか?
スティーブン・スピルバーグはやっぱり天才だ〜!
グリーン・ランド —地球最後の2日間—(2020)
https://filmarks.com/movies/88863
「もし、世界が終わるとしたら家族とどう過ごす??」
地球滅亡の危機を描いたパニック映画ながら、家族の絆がテーマ。
ハラハラしながらも、大切な人の存在を再確認できる作品です。
もしもの時、自分ならどうする?と考えたい人にオススメ!
ただのパニック映画ではなく、リアルな感情が描かれているのがポイントです。
映倫区分はGなので、年齢関わらず誰でも楽しめる作品ですが、めっちゃハラハラするので、小学校高学年以上のお子さんから、楽しめると思います!
キャスト等 情報
あらすじ
隕石が地球に直撃するまで、残り48時間。
生き残るチャンスを得た一家は、安全な場所を目指して逃げ続ける。しかし、あることがきっかけで、息子と離れ離れになってしまう!必死に息子を探すが…
終末世界で試されるのは、〝どこへ行くか〟よりも〝誰といるか〟。
グリーンランド—地球最後の2日間—を実際に観た感想
ただのハラハラパニックものではなく、「生き延びてほしい!」と応援できる家族愛がちゃんと描かれていて良かったです。
極限状態でこそ見える、家族の本当の強さに胸を打たれます。
子どもを守る父親の姿にすごく感情移入してしまいました!
パニックの中、自分さえ良ければという行動の人が目立ちますが、そんな中でも他人を気遣ったり、自分の使命を全うしようとするカッコいい人達もいて、少し心が救われます。
この手の映画で、派手なCGに頼っていないのも新鮮。
この映画の、〝その後〟もめちゃくちゃ気になる!
ただ、タイトルのグリーンランドはナンセンスじゃないかな?そう思った人いませんか(^_^;)
↓↓もっとハラハラする映画が観たい人はこちらもおすすめ↓↓
ファミリー・ゲーム/双子の天使(1998)
https://www.disney.co.jp/studio/liveaction/0227
親の再婚を目指して、双子の少女が作戦開始!
リンジー・ローハン(当時11歳)が一人二役の怪演で、双子をキュートに演じます。
笑えて、泣ける!王道の家族映画を探している人にオススメ!
可愛いイタズラ満載の双子の作戦に、思わずクスッと笑えます(^_^)♪
キャスト等 情報
ジャンル ドラマ/コメディー
監督 ナンシー・マイヤーズ
出演 リンジー・ローハン デニス・クエイド ナターシャ・リチャードソン
あらすじ
別々に育った双子の女の子が、サマー・キャンプで偶然再会!
「これは運命!」とばかりに意気投合した二人は、入れ替わって親をもう一度結婚させる大作戦を開始する!
小学生らしいひらめきとドタバタ劇に、思わず笑みがこぼれちゃう。
親子で安心して楽しめる名作ファミリーコメディー。
ファミリー・ゲーム/双子の天使を実際に観た感想
まず、サマーキャンプで生き別れの双子と再会する設定が面白く、すぐに映画に引き込まれます。
ストーリーは非常にテンポが良く、最後まで全く飽きません!
入れ替わりに、イタズラ作戦に、ワクワクが止まらない!
でも、もし二人の親が大喧嘩して別れてたらどうするつもり?と心配してしまいました・・・が、そんな心配は必要なし♪最後まで安心して観ていられるほっこりムービーなんです。
離れていた家族が再びひとつになるストーリーにほっこり。
双子のファッションもとっても可愛いので、注目して見てみてください♪
バジュランギおじさんと、小さな迷子(2015)
https://filmarks.com/movies/65032
最後に紹介するのは、バジュランギおじさんと、小さな迷子(2015)。
この映画を観たら、家族でインド映画にハマること間違いなし♪
純粋な心の優しさに感動したい人にオススメ!
嘘がつけないバジュランギおじさんの行動に、希望と温かさが感じられます。
キャスト等 情報
ジャンル ドラマ
監督 カビール・カーン
出演 サルマーン・カーン ハルシャーリ・マルホトラ
あらすじ
インドで迷子になったパキスタンの少女。
言葉が通じない彼女を助けたのは、ちょっと不器用だけど心優しいバジュランギおじさん。
国境や言葉の壁を越えて、二人は〝家族〟を探す旅に出る——。
涙あり、笑いあり、そしてダンスあり!最高の一本です!
バジュランギおじさんと、小さな迷子を実際に観た感想
笑えてくるくらいの、おじさんの純粋な優しさが最高です!
そして、インド映画らしい歌やダンスも楽しく、インドの風景もとても美しいので、まるで一緒に旅しているような気持ちになるんです。
インドとパキスタンの国境ってこんなに美しいなんて知らなかった!
憎しみ合っているパキスタンとインドで、帰りたくてもビザもパスポートもなく、少女は口がきけなくて・・・大変なことばかり。
しかし、信心深くて正直者のバジュランギおじさんに神の御加護あり!!
宗教や国境を越えた愛に、涙が止まりませんでした!
まとめ
家族みんなで同じ映画を観て、笑ったり、ハラハラしたり、ちょっと涙が出たり。
そんな時間が、きっと大切な思い出になります。
「今日はどれにする?」——そんな会話から、映画の夜を楽しんでみてください(^_^)
↓↓他にも心温まるヒューマンドラマ映画を探している方は、こちら↓↓
コメント